Jamf Pro
製品情報
Jamf Pro
現状の課題
-
iOSやmacOS端末を
社内で多数所有しており管理が大変 -
セキュリティ上の観点で
OSを強制アップデートをさせたい -
端末入替え時の
セットアップが大変
Jamf Proを導入することで出来ること
-
APNS(Apple Push Notification Service)を通じ、iOSやMac端末にリモートコマンド、構成プロファイル、アプリやiBooksコンテンツ等を配布することができます。
Mac端末にはjamf Agentと呼ばれるバイナリを作り、管理者アカウントを使ってパッケージのインストールやスクリプトの実行が可能です。
主な機能
-
インベントリ機能
現時点での端末の状態をほぼリアルタイムで可視化できます。
設定情報、ハードウェア情報、OS情報その他多くの端末情報を確認・一覧で出力可能です。 -
iOS:リモートコマンド配布・確認
Jamfのコンソール(JSS)から発信されたコマンド(OSアップデート、各種設定配布、ワイプなど多数)は、
APNS(Apple Push Notification Service)を通じ、iOSやMac端末がオンラインであればプッシュで即時に到達します。
発信された管理コマンドの実行状況については、Pending(保留)、Error(失敗)、Completed(完了)等、JSSコンソール上で結果確認が可能です。 -
VPPを使ったデバイスレベルアプリ配布
AppleのVolume Purchase Program(VPP)を利用し、Apple IDがなくとも、
複数台のデバイスに対して必要なアプリを一括で配布することが可能です。
iOSアプリに必要な設定情報等をあらかじめ構成して配布することも可能です。 -
DEPを使ったゼロタッチキッティング
Apple製品をDevice Enrollment Program(DEP)を通して購入すると、
これまで手を煩わせていた初期設定(キッティング)が不要になります。
購入したデバイスを箱から開け、ネットワークに接続するとすぐに、
予め設定しておいた端末構成が開始されてデバイス情報がコンソールに送られ、アプリや設定等の配布が始まります。
*本資料に記載された製品名および企業名は、各社の商標です。